わいわい広場第419号 令和7年7月発行 表紙の作品 造形サークル パレット の作品 夢の水族館 長島 彩華さんの作品 海の中にいる大好きな魚を いろいろな技法や材料を使ってカラフルに表現しました 次々とアイディアが浮かんできて 103尾の魚を楽しく制作することができました 主な内容 募集 納涼祭 他 特集 夏休み企画 スポーツ担当だより 今月の予定 今月の 読者の広場 はお休みします 募集1 納涼祭 今年も開催します 皆様が楽しめる企画を準備して たくさんの方のご来場をお待ちしております 日時 7月27日 日  午後5時30分から8時 予定  場所 障害者交流センター 対象 どなたでも 内容 縁日、打ち上げ花火等 送迎バス時刻表 7月27日 納涼祭のみ さいたま新都心駅発 交流センター行き 8時15分 45分 9時15分 45分 10時15分 11時15分 12から15時、この間のバスは運休となります 16時45分 17時00分 15分 30分 45分 18時00分 15分 30分 45分 19時00分 交流センター発 さいたま新都心駅行き 10時00分 11時00分 30分 12時00分 30分 13から17時この間のバスは運休となります 18時00分 30分 19時00分 30分、20時00分 20分 40分 19時からはテニスコート前から出発となります このバスは障害のある方が優先です 青バス 29人 車椅子 3台 25人 白バス 24人 車椅子 2台 募集2 重度障がい者のための水泳 今年の夏 波のない静かな環境で泳いでみませんか 日時 7月20 27日 8月3日 10日 17日 各日曜日 午後0時から0時50分 場所 プール 対象 高校生以上で、入退水および遊泳時に介助が必要な四肢麻痺の方 脳性麻痺や頸髄損傷の方など 定員 5名 定員を超えた場合は抽選 申込み 7月6日 日 まで 問合せ スポーツ担当 募集3 水泳中上級教室ⅠⅡ 泳力に応じてレベルアップを目指します 講師は 埼玉県障害者水泳協会の方が行います 日時 8月16日 30日 9月13日 27日 10月4日 全5回 各土曜日 午後6時30分から8時20分 中上級Ⅰ 午後6時30分から7時20分 中上級Ⅱ 午後7時から8時20分 場所 プール 対象 中上級Ⅰ 身体障がいの方 精神障がいの方 中上級Ⅱ 知的障がいの方  10m以上泳げる方 定員 各10名 定員を超えた場合は抽選 申込み 8月2日 土 まで 問合せ スポーツ担当 募集4 スポーツボランティア養成講習会 障がいのある方のスポーツボランティア活動に興味関心のある方は この講習会を通して気軽に初めてみませんか 日時 8月9日 土 午後0時50分から3時30分 予定 場所 ホール 内容 講義 障がいについて、ボランティアについて 実技 ボッチャ体験 車いす操作補助など 定員 20名 先着順 申込み 7月25日 金 まで 講習会修了者は 交流センターでのボランティア活動を行うことが出来ます 問合せ スポーツ担当 募集5 令和7年度中高生福祉体験講座 障がいやボランティア活動について一緒に学びませんか 障がいのある方を講師に迎え、視覚障がい者の生活 手話講座 車いすバスケットボール体験 など様々なテーマを聴いて 話して、体験しましょう 日時 8月22日 金 午前9時30分から午後4時 場所 体育館 ホール 対象 埼玉県内の中学生 高校生  定員 50人  定員を超えた場合は抽選 申込み 6月18日 水 から7月27日 日 問合せ スポーツ担当 募集6 iPhone教室 視覚障害者向け iPhoneの検索アプリSafariを使い 様々なホームページへアクセスする練習を行います iPhone用支援機器 Rivo 点字入力 HableOne 指での入力 いずれかの方法で文字入力が少しできる方を対象に行います 日時 8月8日 金 午後1時から4時 場所 第1 2研修室 対象 埼玉県在住の視覚障害をお持ちの方 定員 8名 抽選 費用 無料 申込み 7月4日 金 から7月18日 金 問合せ 文化 芸術担当 お知らせ わいわいマルシェ開催します 授産製品を販売します 日時 7月19日 土 午前11時から午後1時  製品がなくなり次第終了 皆様のお越しを お待ちしております 特集 文化 芸術担当 夏休み企画 交流センターで体験してみましょう 楽しい企画を用意して お待ちしております フラワーアレンジメント教室 季節の花でアレンジメントをします  日時 7月30日 水 午後1時30分から3時 場所 第1 2研修室 対象 障害のある方 今年度フラワーアレンジメント教室に参加していない方優先 定員 15名 抽選 費用 1500円 申込み 7月2日 水 から7月16 日 水 にこにこおんがくかい  さえお姉さんと一緒に歌いましょう 日時 8月3日 日 午後1時30分から2時30分 場所 ホール 対象 障害のある方 定員 80名 介助者含む  先着順 費用 無料 申込み 7月13日 日から定員になり次第終了 スティールパンワークショップ ドラム缶から作る打楽器で音を楽しみましょう 日時 8月6日 水 午後1時30分から3時 場所 ホール 対象 障害のある方 定員 10名 抽選 費用 無料 申込み 7月11日 金から7月25日 金 わいわいアトリエ 手作り丸うちわを作ります 日時 8月9日 土 午後1時30分から3時 場所 第1 2研修室 対象 障害のある方 定員 20名 先着順 費用 無料 申込み 7月19日 土から定員になり次第終了 定員に満たない場合は当日参加できます 子どもパン教室 カリーソーセージパンを作ります 日時 8月10日 日 午前10時から午後1時 場所 調理研修室 対象 中学生以下の障害のある方 定員 6名 抽選 費用 1000円 申込み 7月8日 火 から7月24日 木 押し花体験教室 押し花でうちわとキーホルダーを作ります 日時 8月11日 月 祝 午後1時30分から3時 場所 第1 2研修室 対象 障害のある方 定員 12名 抽選 費用 1500円 申込み 7月16日 水 から7月31日 木   書道ワークショップ 皆で書道を楽しみましょう 日時 8月14日 木 午後1時30分から3時 場所 第1 2研修室 対象 障害のある方 定員 20名 先着順 費用 無料 申込み 7月12日 土 から定員になり次第終了  映画鑑賞会 怪盗グルーのミニオン超変身を上映します 日時 8月16日 土 午後1時30分から 上映時間94分 場所 ホール 対象 どなたでも 定員 120名 介助者含む 先着順 費用 無料 申込み 7月16日 水 から定員になり次第終了 定員に満たない場合は当日参加できます 打楽器ワークショップ  みんなでリズムにのって楽しみましょう 日時 8月21日 木 午前10時30分から12時 場所 ホール 対象 障害のある方 定員 30名 先着順 費用 無料 申込み 7月21日 月 祝から 定員になり次第終了 創作ワークショップ レザークラフトを作ります 日時 8月23日 土 午後1時30分から3時 場所 第1 2研修室 対象 どなたでも 定員 10名 先着順 費用 1000円 申込み 7月21日 月 祝から 定員になり次第終了 蕎麦打ち体験子ども教室 本格的な蕎麦打ちを体験してみましょう 日時 8月24日 日 二部制 ①午前9時45分から11時15分 ②午前11時30分から午後1時 場所 調理研修室 対象 中学生以下の障害のある方 定員 各6名 抽選 費用 1500円 申込み 7月27日 日から8月10日 日 *蕎麦は持ち帰りとなります 問合せは文化 芸術担当まで 7月の個人利用できない日 体育館 3日 木 夜間 4日 金 夜間 6日 日 午前 午後 10日 木 夜間 11日 金 夜間 17日 木 夜間 18日 金 夜間 24日 木 夜間 25日 金 終日 26日 土 午後 夜間 27日 日 午後 夜間 30日 水 午前 午後 31日 木 夜間 STT室 6日 日 午前 午後 25日 金 午前 午後 26日 土 午後 27日 日 午後 夜間 トレーニング室 27日 日 午後 夜間 プール 27日 日 午後 夜間 31日 木 夜間 運動場 5日 土 午後3時から5時 6日 日 午前 午後 27日 日 午後 ソフトボール場 5日 土 午後3時から5時 6日 日 午前 午後 20日 日 午前 午後 27日 日 午後 アーチェリー場 6日 日 午前 午後 27日 日 午後 ゲートボール場 6日 日 午前 午後 27日 日 午後 午前 9時から12時 午後13時から17時 夜間17時30分から20時30分 都合により変更となる場合もございます。 詳しくは、受付または職員にお問い合わせください。 スポーツ担当だより 今年もまた、暑い夏がやってきそうな気配です  熱中症は、気温や湿度が高い環境で長時間過ごすことによって体温が上がってしまいさまざまな症状をきたす病気ですが 予防方法を知っていれば防ぐことができます 1 暑さを避けましょう 暑い日や時間を避ける 涼しい服装を心掛け、外に出る際は日傘や帽子を活用する 2 こまめに水分補給をしましょう のどが渇く前に、こまめに水分を補給する たくさん汗をかいた時は、スポーツドリンクや塩飴などで塩分も補給 3 暑さに備えた身体づくりを心がけましょう 暑くなり始めの時期から、適度に運動をする 「ややきつい」と感じる強度で毎日30分程度行い、身体が暑さに慣れるようにする 4 WBGT値も参考に 気温、湿度、輻射熱の3つを取り入れた温度の指標です。 暑さ指数(WBGT)が28を超える時は熱中症にかかりやすくなります 今月の予定 7月 休館日は 7日月曜日 14日月曜日 15日火曜日 22日火曜日 28日月曜日 1日 火 午後 初日受付 一般 日常プログラム 体育館 2日 水 午後 日常プログラム 屋外 3日 木 午後 日常プログラム プール 4日 金 午後 水泳初級教室、みんなでスポーツ テニス 5日 土 午後 スポーツ施設予約調整会、アーチェリー初級教室 夜間 水泳中上級教室(中高生〜U20) 6日 日 午前 午後 交流アーチェリー大会 8日 火 午後 日常プログラム 体育館 9日 水 午後 日常プログラム 屋外 10日 木 午後 日常プログラム プール みんなでスポーツ テニス 11日 金 午後 水泳初級教室、みんなでスポーツ(卓球) 12日 土 午後 わいわいアトリエ アーチェリー初級教室 リハビリ相談 13日 日 午前 陸上教室 午後 子ども水泳教室 16日 水 午後 日常プログラム 屋外 17日 木 午後 日常プログラム プール 18日 金 午後 水泳初級教室 iPhone教室 視覚 みんなでスポーツ テニス 19日 土 午前 午後 わいわいマルシェ 午後 みんなのおんがく、アーチェリー初級教室 夜間 水泳中上級教室 中高生からU20 20日 日 午後 髙嶋弘之講演会 アーチェリー場利用認定会 重度水泳教室 子ども水泳教室 23日 水 午後 日常プログラム 屋外 24日 木 午後 日常プログラム 体育館 25日 金 午後 子どもスポーツ ハートフルサッカー みんなでスポーツ テニス 27日 日 午後 重度水泳教室 夜間 納涼祭 29日 火 午後 日常プログラム 体育館 30日 水 午後 フラワーアレンジメント教室 31日 木 午後 みんなでスポーツ バドミントン 8月の休館日 4日 月 12日 火 18日 月 19日 火 25日 月 TEL 利用予約 048 834 2222 FAX 048 834 3333 文化 芸術担当 048 834 2243 スポーツ担当 048 834 2248 発行 埼玉県障害者交流センター    指定管理者 埼玉県社会福祉事業団 〒330-8522 さいたま市浦和区大原3-10-1 ホームページアドレス https://www.kouryu.net E-mail  ご意見 ご要望 info@kouryu.net       文化 芸術担当 culture@kouryu.net      スポーツ担当 sports@kouryu.net